Raspberlyのブログ

Raspberlyのブログ

Unityネタをメインとした技術系ブログです。にゃんこ大戦争や日常なども。そろそろブログタイトル決めたい

【イベントレポ】: Unite Tokyo 2019 2日目

イベントのレポート(メモ)です。
参加したのはこちら、「Unite Tokyo 2019」
会場はグランドニッコー東京 台場です。

events.unity3d.jp

ハッシュタグ : #UniteTokyo

f:id:Raspberly:20190926224327j:plain

Unite Tokyo 2019 2日目の様子を簡単にまとめました。

 

 

1日目(UnitePartyMede with Unityコーナーなど)のレポはこちら

raspberly.hateblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

マイセッション

 

講演はほとんどがすでに資料公開されております。
また後日動画も公開されます。(公開予定のもののみ)

learning.unity3d.jp

 

 

 

参加したセッションは以下の通り。

 

『SINoALICE -シノアリス- 』〜 それは最速のゲーム起動 〜

初期のゲーム起動の流れ

1.ログイン処理
2.ユーザデータのロード
3.ゲームデータ(マスタ)のロード
4.AssetBundleのチェック&DL
5.リソースファイル(AssetBundle化していないバイナリファイル)のチェック&DL

ボトルネック

マスタのロード:種類が多い、一部データが大きい
AssetBundleに含まれている大量のアイコン
リソースファイルに含まれているボイス

対策

・マスタの種類が多い
ゲーム起動時に丸ごとではなく、必要な時に必要な分DL

・サイズが大きい
過去に使っているが今は使っていないデータをフィルタリング
(消してもいいが復刻などを考慮して残しています)

・AssetBundle
ゲーム起動時に一括ではなく、随時ダウンロードに変更。
図鑑などアイコンがたくさん並ぶものは、画面表示しながら非同期でDL

・リソースファイル
ボイスデータは再生する所で随時DL
過去のイベントのものはDLしない

 

 

 

 

 

 

Unity + PlayFab ではじめる新しいゲーム運用 ~LiveOpsの始め方~

※途中から入場しました
スライド公開済みです。

learning.unity3d.jp

LiveOps

プレイヤーについて考える
・データ分析(ユーザの情報)
・デザインと方針をユーザー目線で決める
・検証
これを回していくのがLiveOpsのコンセプト

Play fabはLiveOpsをするのに適しています。

PlayFab

バッググラウンドは一通りそろっています。
どんなプラットフォームにも対応しています。
プレイヤーのセグメント(ゲームの進行度や課金額で簡単にセグメントできる)
セグメントごとにプッシュ通知や限定ショップなどを出せる。

 

 

 

 

Understanding C# Struct All Things

すでにスライドが公開されています。

StructがC#7.3で進化しているというお話

 

 

 

バンダイナムコスタジオ流Unityの使い方

スライド公開済み

learning.unity3d.jp

運営中である4つのタイトルの開発メンバーが
アセットバンドルやUnityバージョンアップ、管理ツールについて詰まった個所や知見についてお話しました。

 

 

 

 

出版社とゲーム会社はなぜすれ違う?ドラゴンボールのゲーム化で酷い目にあった…もとい勉強させて頂いた話

スライド公開済み

learning.unity3d.jp

 

 

Unity上でセルルックCGアニメ映画「HELLO WORLD」のシーン再現にチャレンジ!

スライド&動画共に非公開です。

 

Unityを使ってどこまで手書き風のアニメを再現できるかというチャレンジについて
お話がありました。

 

 

 

Unity開発ロードマップ最新情報

スライド公開済み

learning.unity3d.jp

これからのUnity新機能について紹介がありました。
Unityはやさしさでできている

 

特にによさげなもの

Prefab Mode

Prefabの編集をするときに、今まではそのPrefabしかない専用のシーンを開いて編集していたが、
これからは配置しているシーン内で編集できるようになります。

UI Builder

新しいUI構築システム。アセットストアに同名のアセットがありますが関係ありません。

Kinematica

自動でいい感じにアニメーションをつけてくれるシステム
こちらでちょこっと紹介されました。

raspberly.hateblo.jp

 

 

 

 

 

Made with Unity

先日一つだけできなかったので体験させていただきました。

 

RPGタイム!~ライトの伝説~

学校の教室で、友達?の男の子からノートに書かれたお手製のゲームブックで遊ぶという設定のゲーム。
ゲーム自体はRPGですが、演出面の作りこみがすごい。
ゲームマスターである男の子があの手この手で盛り上げてくれます。


ノートをタッチしたり、ノートに付属のコントローラーなどで物語を進めますが、
机の上にボードゲーム的なたくさんのコンポーネントが用意されており、本当にゲーム機で遊んでいるかのような感覚が得られます。

 

 

 

Expanded Booth

 

イラスト×モーションでライブ配信体験

IRIAMというバーチャルライブ配信アプリを体験させていただきました。

控えめに言って謎技術すぎる!
レイヤー分けもボーンもない一枚絵からこれができるって凄すぎる。未来が来てるなんてレヴェルじゃない。

 

SAND PARTY!

f:id:Raspberly:20190926235447j:plain

砂場を変形させて、陸地をリアルタイムで変えたり、海の水を増やしたりできるAR砂遊びです。
複数人で同じ空間を共有しながら遊べるコンテンツです。
天井の方にプロジェクターのようなものが設置してあり、そこで深度をとったりマーカを読み込んだりしてそう。

 

 

 

 

 

NTTドコモ VR/MR体験会場

f:id:Raspberly:20190927000609j:plain

The Land of OZ

f:id:Raspberly:20190926232411j:plain

Magic Leap Oneを使ったアドベンチャーゲームを体験させていただきました。
ネズミのキャラクターと共に、木のランプに火を灯したり、モンスターを魔法で退治するアトラクションをしました。

コントローラーはOculus Goのようなタイプのもので、人差し指のボタンで物を選択したり、キャラと会話ができます。
キャラクターが話している時に、近づいたり歩き回ったり頭の角度を変えるときちんと立体音響になります。
(この時スタッフさんから変な目で見られたかも)

 

 

 

 

 

 

Unite Tokyo 2019の感想

 

 

 

来年は絶対VIPになる!

 

TwitterなどでVIPラウンジの写真素晴らしいサービスの数々がアップされています。
気になる方は検索をかけてみるといいかも。

具体的には、
食べ物がすごい
・ふわふわの椅子に座ったままサテライト放送の視聴ができる
食べ物がすごい
VIP席で気になる講演に座れないことはまずない(と思う)
食べ物がすごい
食べ物の配給の列に並ぶ必要がない(重要)
食べ物がすごい

 

というよりも今回は飲食にとても力を入れている印象です。
水だけでなくコーヒーやタピオカミルクティーまでありました。
お食事もお昼だけでなく朝も用意されています。

f:id:Raspberly:20190926234845j:plain

f:id:Raspberly:20190926234924j:plain

会場もかなり改善されており、
去年一昨年のエスカレーター大渋滞や、ブースエリアが離れていて移動が大変ということもありません、


去年はUnityミートアップアプリが回線混雑で使用できず、タイムテーブルが把握できない問題がありましたが、
今年はあちこちにタイムテーブルや会場マップが貼っており、サテライト会場も多く設置されているので、
めちゃくちゃ快適になりました。ずっとここにいたい毎日Uniteして

 

 

 

 

他の方のブログとか

bibinbaleo.hatenablog.com

shinkufencer.hateblo.jp

medium.com

mrstar-logs.hatenablog.com

www.nowsprinting.com

neue.cc

vron.jp

www.wantedly.com

swet.dena.com

gamebiz.jp

logicalbeat.jp

blog.amata.co.jp

pr.blog.klab.jp

 

 

 

 

 

 

 

間違っている箇所、掲載できない写真などがありましたらコメントやDMにお願いいたします。