イベントのレポート(メモ)です。
参加したのはこちら、「東京ゲームダンジョン3」
tokyogamedungeon.com
ハッシュタグ : #東京ゲームダンジョン、#東京ゲームダンジョン3

東京ゲームダンジョンとは
インディーゲームの展示会です。
作品の試遊や購入、開発者との交流がメインのイベントになります。
こちらで体験したゲームの感想とか書いていきます
過去のレポはこちら
raspberly.hateblo.jp
raspberly.hateblo.jp
※以下体験させていただいたサークルおよび作品の紹介です
※掲載している写真は全て許可を得て撮影しています
(人が写っている写真はトリミングやぼかしなどの加工をしています)
F-12b DropStella/青木とと(ˊᗜˋ*)

「DropStella」を体験しました。
ピンボールとターン制RPGがマッチしたようなゲームです。
敵の攻撃に当たらないようボールを誘導してモンスターと戦います。
敵の攻撃範囲に入らなければダメージを受けませんが、ボールの跳ね返りによっては大ダメージになることも。
こちらからの攻撃方法も複数あり、威力と使用回数、狙いやすさが違います。
unityroomでプレイできます
DropStella - 体験版 ver.2023.7 | フリーゲーム投稿サイト unityroom
G-02a Inverted Angel/SCIKA

ミステリーゲーム「Inverted Angel」を体験しました。
インターフォンを通じて突然訪ねてきた謎の女性と対話し、彼女が何者なのか当てるゲームです。
推理の判定にはChatGPTが使われていて、推理に応じて物語が分岐するとのこと。
H-08 まよなかさんぽ/pixelはる

アドベンチャーゲーム「まよなかさんぽ」を体験させていただきました。
真夜中、明日がイヤで寝たくない主人公がどうするかといゲーム。
没入感を高めるため暗い囲いの中でゲームをします。
ドット絵のゲームですが、光と影の表現が本当にきれいで印象的でした。
F-17a ノウ-know-/おはな世界

ホラーアドベンチャーゲーム「ノウ-know-」を体験しました。
不穏で不気味な雰囲気の世界を探検するホラーゲームです。
この世界には怪物がいて、願いを叶えて協力してもらうこともできますが、相手によっては普通に死ぬ。
途中までのプレイでしたがとても続きの気になる内容でした。
E-02b ぎゃるすも/イモタベルカ

とんとん相撲ゲーム「ぎゃるすも」を体験しました。
タブレットをトントンして相撲をとるゲームです。
最初の1発目で倒れちゃうこともあれば、予想外の展開により大逆転することもあったりとにかく楽しいゲーム。
開発者の方と対戦しましたが、勝っても負けても盛り上がりました。
E-02a 猫の鉄骨渡り/TapiGames

アクションゲーム「猫の鉄骨渡り」を体験しました。
猫を操作し鉄骨渡りをするゲームですが、かわいい見た目とは裏腹に恐ろしい高難易度ゲーム。
かなり判定がシビアでちょっとでも足を踏み外すとすぐ落ちる。
放置ゲー要素もあるみたい。
E-06a BATTLE JUNK/haraha

アクションゲーム「BATTLE JUNK」を体験しました。
ロボットを操作する3Dアクションゲームで、弱った相手の機体を乗っ取れるのが特徴。
武器や移動速度は機体ごとに違い、状況に合わせて乗り換えながらスピーディーなバトルが楽しめました。
H-12 Romp of Dump/ザクロ弁当屋

アドベンチャーゲーム「Romp of Dump」を体験しました。キャッチコピーがとても目を引く
囚人とカードゲームをして、彼らの秘密を暴いたりバックストーリーを聞き出すゲームです。
キャラクターのアニメーションがとても細かく、各キャラクターを映すカメラワークもすごく良い。
キャラクターは何人かいますがフェイが好きですね。尊厳破壊したい
Steamで配信予定
G-12a BLIND/yudaigames

ホラーゲーム「BLIND」を体験しました。
ものすごく斬新なゲームでなんとビジュアルがほとんどありません。画面に出るのは文字だけです。
歩いている時の音、何かがたれてる音、床の音、人の声などは全て文字として表示されます。
これがまたすごく怖い。
C-19 Louloudi Asteri Save the Solar System/星花🌸ゲーム開発

シューティングゲーム「Louloudi Asteri Save the Solar System」を体験しました。
宇宙を舞台にした奥行きのある3Dシューティングゲームです。
一見2Dシューティングゲームですが、右スティックで立体的な動きができます。
視点をグルっと回転させることもできます。
敵の弾幕はかなり濃いですが、奥行きも駆使してすり抜けるような避け方も可能です。
Steamで配信予定
D-05 京浜東北線クイズ/CampnouGames

クイズゲーム「京浜東北線クイズ」を体験しました。
名前の通り、京浜東北線に関係するクイズゲームです。
クイズの内容は駅の乗り継ぎ、中間・隣接駅の名前、車両の種類などなど。
京浜東北線はよく使いますが知らないことがたくさんありました。
こちらから遊べます
play.google.com
A-06 スゴイツヨイトウフ : とうふのアクション/ゾウノアシゲームズ

アクションゲーム「スゴイツヨイトウフ」を体験しました。
豆腐を操作してゴールの味噌汁に飛び込むゲームです。
豆腐はとても脆く、高いところから落ちたり敵にぶつかると粉々になってしまいます。
リトライ時、前の豆腐の欠片がしばらく残っている演出がいいですね。
Steamで配信予定
関係ないけどチラシがペラッペラで草
D-04 アルティメットマウス/HaraPeko部

「アルティメットマウス」を体験しました。
とにかくマウスを連打しまくるゲームです。連打するたびデカくなる!
マウスの持ち方が重要!
D-03 PARRY KING/まっともぉん

アクションゲーム「PARRY KING」を体験しました。
前回のゲームダンジョンでもプレイしましたが、大幅にパワーアップしています。
3Dになり、忍殺フィニッシュムーブが追加されるなど演出もモリモリ。パリィがさらに気持ちよくなりました。
簡単なチュートリアルも追加されかなり遊びやすくなった印象。
クリア自体は前回のプレイ経験が活きたのかあまり苦労せずできました。
もっと難しくして♥
I-07 Eye on the world: diorama discovery/りりぃカンパニー

アドベンチャーゲーム「Eye on the world」を体験しました。
監視カメラごしに探し物をするゲームです。
ボクセルで描かれた町なみはとてもきれいで、うまく溶け込んでいる猫や鍵などを探します。
カメラごしに見る町の空気感がすごくよかったです。
Steamで配信予定
H-11 脳みそジャーニー~かわいい脳みそには旅をさせよ~/megamittz

アドベンチャーゲーム「脳みそジャーニー」を体験しました。
脳みそが奪われた少年が謎のカボチャと一緒に脳みそを取り戻すゲームです。
死にゲー要素があり、色々な死に方をコレクションできます。
キャラクターがとてもかわいい。
あるアイテムを入手するとそこでデモが終了しますが、
同じアイテムをノベルティとしてもらえるのがめちゃくちゃいいですね。
こちらからプレイできます
megamittz
H-02 幽町/t0kag3

ホラーゲーム「幽町」を体験しました。
片腕を奪われた少年が、仮面をかぶった怪しい男と一緒に冒険をするゲームです。
デモでは各エリアの探検ができました。
生意気そうなショタの絶望顔はたまらん
もっとちょうだい
H-01 パパが何度も死ぬゲーム/カツサダ研究所

「EXECUTE DADDY~パパが何度も死ぬゲーム~」を体験しました。タイトルの圧!癖が全開!
わんこ系奴隷くんとイチャイチャする冥界の管理人になって悪事を働いてきた男を処刑しまくるゲーム。
当然死ぬ描写が入りますがSDキャラで描かれているのでとてもかわいく仕上がっています。
処刑の部分だけ体験しましたが、探索要素もあるみたい。
奴隷くんがとにかくかわいい
Steamで配信中
F-07b バグ取りスイマー ~水底の修理屋さん~/エンタロピーゲームズ

パズルゲーム「バグ取りスイマー~水底の修理屋さん~」を体験しました。
海に廃棄されたロボのバグを取るため、コードをつなげ修復するパズルゲームです。
ホタテを集めたり、コードにくっついた珊瑚を取り除いたりと海の中ならではのギミックが盛りだくさん。
E-03b オオカミ村/Puppy Playhouse

アクションゲーム「オオカミ村」を体験しました。
オオカミと戦い畑を守るゲームです。
今回はデモ版ということで、村の中でモンスターを倒せるところまでプレイさせていただきました。
E-04a Conflict/ねこまんま

アクションゲーム「Conflict」を体験しました。
ボス戦がメインのアクションゲームで、回避・ジャンプ・攻撃を駆使して戦います。
ゲーム自体は短めですが操作性がとてもよく、あらゆる動作がサクサク動くため気持ちいい。
なんとこれ専門学生が3週間で作ったらしい...
I-17 琉奈と悪夢の館/ZephyrStudio

ホラーゲーム「琉奈と悪夢の館」を体験しました。
謎の館からの脱出を目指すホラーゲームです。
最初女の子が縛られている所に癖を感じる。
Steamで配信予定
F-14b ClimblocK/ClimblocK

パズルゲーム「ClimblocK」を体験しました。
落ち物とパズルゲームが合体したゲームで、「パズルモード」をプレイしました。
パズルモードはブロックで足場を作りながら、自動で動くキャラクターをゴールまで導くモードです。
キャラクターは色によって挙動が異なり、自動で動く関係上ブロックを置くタイミングが重要になってきます。
F-12a LOOP LOOP ROOM/ですのや☆

パズルゲーム「LOOP LOOP ROOM」を体験しました。
スライムを操作し☆を集めるアクションパズルです。
画面のスクロールや回転、分裂してスイッチを押すといったギミックがありました。
キャラクターがぷにぷに動いてかわいい。
Steamで配信予定
B-03 Physical Layer/RaStar Studio

シューティングゲーム「Physical Layer」を体験しました。
銃やスキル、地形にあるブロックを投げ飛ばして戦う見下ろし型ガンシューティングゲームです。
カスタマイズ要素もあり、武器やスキンが豊富。
このゲームの特に好きなところは画面の右側にキャラクターが表示されるところですね。
見下ろ視点ではかわいいスキンが見えないという問題点を、見事に解決できる素晴らしいアイデアです。
Steamで配信中
D-10 シカクリバーシ/HeX Wrench


一風変わったリバーシゲーム「シカクリバーシ」を体験しました。
基本的なルールは通常のリバーシと同じですが、マス目がなく自由な配置ができるのと、
コマの大きさにいくつか種類があります。
大きなコマの置き場所を考えたり、相手にコマを置かれないよう隙間を埋めた...と思いきやギリギリ置かれたりとなかなか奥深い。
勝ち負けはコマの数ではなく色の面積で決まります。
陣営の色は選べますが、そのカラーコードが表示されるのもオシャレ。
unityroomで遊べます
シカクリバーシ 体験版 | フリーゲーム投稿サイト unityroom
C-17 ITERAZERS/ROHI & GOROMATU

ガンシューティングゲーム「ITERAZERS」を体験しました。
パラメータを自由に調整できるのが特徴で、自機性能と左右の武器をかなり自由に調整できます。
プレイヤーならHP特化にしたり機動力特化にしたり、武器なら連射速度や弾の軌道、特殊効果をつけたりなど。
デモでは3体の敵が用意されていて、最後の敵は特に手ごわかったです。
パラメータの調整を繰り返しなんとか勝てました。
Steamで配信中
D-15 じん⛩じゃぱん/ハッピーチャイルド


ボールを飛ばし、クラゲのようなキャラクターにぶつけ動物を解放するゲームです。
まだまだテスト段階ということで、意見やアドバイスを募っていました。
神社がテーマということでおみくじも引かせてもらいました。
イベントの感想
今回28作品体験しました。
特に面白いと思ったのは「BLIND」と「Conflict」です。
BLINDは、今回遊んだゲームの中で一番斬新だと感じました。
ゲームは黒い画面に文字だけなのに本当に怖い。
プレイヤーの想像力をうまく刺激する素晴らしい表現だと思います。
Conflictは、今回遊んだゲームの中で一番操作性が良いと感じました。
操作のレスポンスがよく、攻撃・回避のアクションが楽しい。
動かしていてとても気持ちよかったです。
いつものホワイトボード


他の人のレポとか
gamemakers.jp
note.com
senehata.com
nyorokoapps.com
siromaru460.fanbox.cc
以上です