Raspberlyのブログ

Raspberlyのブログ

Unityネタをメインとした技術系ブログです。にゃんこ大戦争や日常なども。そろそろブログタイトル決めたい

【1周年】ブログを開設してから1年経ちました【記念】

 
 
🎉2019年8月22日をもちまして、このブログは1周年を迎えました🎉

今回は開設1周年を記念しまして、今までの振り返りをしてみます。

 

 

 

ブログを始めたきっかけ

ブログでアウトプットを始めようとしたきっかけについて

 

勉強会でのインプット

学生時代にコロプラさんのインターンや採用説明会に参加していまして、
講師の方がアウトプットの重要性を説いていました。
アウトプットという単語を聞いたのがこれが最初だったと思います。

 

「アウトプットは自分の成長につながるけど難しそうだなぁ」
といった印象でした。

colopl.connpass.com

peatix.com

 

 

昔からいろいろな勉強会に参加し、インプットはそこそこしていました。
この頃から勉強会のメモ程度は書いてましたが、公開したりなどアウトプットはしていませんでした。

techsalon.connpass.com

techsalon.connpass.com

atnd.org

 

 

はてなブログ開設

そんな時アウトプットを始めるきっかけがありました、
それは去年2018年にあったUnity アセット真夏のアドベントカレンダー 2018 Summer! です。

 

この時はてなブログを開設し、初めて技術記事を投稿しました。

raspberly.hateblo.jp

記事を書くに当たって、Qiitaはてなブログ、どちらで書こうか迷いましたが、
最終的にはてなブログを選択しました。

理由としては技術系以外の雑記なども書けますし、テラシュールブログさんやコガネブログさん、
ひよこのたまごさんなどよく見る方々が使っていたのが大きいです。

 

 

 

勉強会のまとめ

 しかし、アドカレ以降特に書きたい事もなく、Twitterでネタを見つけて書いたり、

raspberly.hateblo.jp

raspberly.hateblo.jp

 

読んだ本のまとめを書いたりしていました。

raspberly.hateblo.jp

こちらは完全に止まっている

 

 

いろいろと迷走している時にサポーターズさんの、エンジニアブログに関する勉強会に参加し、
アウトプットの利点や工夫ポイントを学びました。

supporterzcolab.com

 

 
それ以降、勉強会レポを書き始めるようになり、1年間で60以上の勉強会レポを書いています
(1月あたり5つの勉強会レポを書いている計算に)


初めて書いた勉強会レポはTechXGameCollege椿さんによるUnityアニメーションの勉強会です。

raspberly.hateblo.jp

勉強会のまとめを書くことは、学んだことの整理にもなりますし後で振り返ることもできます。
何よりも、自分だけが見るものではなく他の人も見るものなので、
見た目や文章構成に気を遣うようになり、きれいにまとめることができました。

 

 

そして、勉強会レポなどをいろいろ書いていった結果、4月に10000アクセスを達成しました。

この時点でセルフブランディングとしては大成功ではないでしょうか。
1年間での合計アクセス数は27236でした。

 

 

 

 

 

1年間の振り返り

ブログも含めアウトプットに力をいれた年だったと思います。

 

技術系記事の投稿

今年の5月にOculus Questを興味本位で購入しました。
VR開発は昔していましたが、DK2以来久々(CV1はちょっとだけ)ということもあり、
うまくいった所を自分なりにまとめて入門的な内容で開発記事を投稿しました。

raspberly.hateblo.jp

これが結構好評でして、以降OculusQuest開発をシリーズ化しました。

【Oculus Quest開発メモ】離れた場所にある物を掴む Distance Grabber & Grabbable編【Unity】 - Raspberlyのブログ

【Oculus Quest開発メモ】VR空間内を歩き回る OVR PlayerController編 【Unity】 - Raspberlyのブログ

【Oculus Touch開発メモ】手の見た目をカスタマイズする 付属シェーダー編【Unity】 - Raspberlyのブログ

【Oculus Quest開発メモ】Questでもポストプロセスを使いたい! Fast Mobile Post Processing編【Unityアセット紹介】 - Raspberlyのブログ

 

シリーズ化すると、固定の読者が増えやすく、執筆時のモチベーションもかなり保てます。

 

勉強会レポ

このブログは1年間で93記事書いてきましたが、その内の61記事が勉強会/イベントレポです。
改めて振り返るととんでもない数です。
私は感想文などがとても苦手なため勉強会の内容や要点をまとめることをメインでレポを書いています。

f:id:Raspberly:20190823235244p:plain



 

 

Gotanda.unity

11月にはGotanda.unity #9で🎉 人生初のLT登壇🎉 をしました。

raspberly.hateblo.jp

 

Gotanda.unity#7から参加していましたが、#8の懇親会でフツフツと登壇したい欲が出ていました。

最初はかなり不安でしたがGotanda.unityの雰囲気がよく、とても楽しくLTさせていただきました。
また、この登壇をきっかけに多くの人とつながれました。

 

同じくGotanda.unity#12でも登壇いたしました。

raspberly.hateblo.jp

 

思えばUniteTokyo2019のUnity Roomコーナーの前でとと様と出会ったのが大きな転機だったのかも!

 

 

 

最後にいいたいこと

アウトプットの敷居

アウトプットをしたことない人にとって、最初の敷居はたしかに高いと思います。
私も最初躊躇しました。
「こんな内容でアウトプットしていいのかな」
「この内容なんか間違ってるかも」
「他の人がもっとわかりやすく解説してる」・・・

 

間違っていたら訂正すればいいですし、かぶりなど気にせず気軽に投稿してみるといいです。
勉強会の感想ツイートも立派なアウトプットです!

 

本格的な記事を書き始めるとっかかりとしてはアドベントカレンダーがオススメです。
特にUnityは毎年やっていますので、ぜひ参加してみてください。

qiita.com

こちらもオススメ

コミュニティを通して学んだ、ブログの書き方整理 - らんてく!(Lanchester Tech Blog)

 

 

Gotanda.unityは神

LT登壇するのはとても楽しいので、まだの方はぜひやってみましょう!

正直とと様と出会わなかったら今の私はいなかったと思う。

 

 

 

勉強会コミュニティへの感謝

勉強会ブログをいろいろ書いてきましたが、これは勉強会を開催してくれた運営様、
勉強会を支えて応援してくれる参加者様がいて初めて成り立ちます。

いろいろ参加して感じた事は、勉強会の内容以上に参加者同士の交流の大切さです。
私も多くの方に助けられているので、自分から助ける側に回ったり、
よりコミュニティを盛り上げる一員になりたいです。

 

 

 

 

 

 

長々と書いてきましたが、このブログが1年続いたのは
読者様そして勉強会やUnity開発コミュニティ皆様のおかげです!
これからもどうぞよろしくお願い致します!